人の脳にはやる気スイッチであるモチベーションが2つ備わっています。
【ホワイトエンジン】と【ブラックエンジン】というものです。
【ホワイトエンジン】とは喜びや幸福感が動機づけになるものです。
例えば、『お手伝いをしたらお母さんが喜んでくれる』
『勉強をしたら成績があがる』といったことです。
【ブラックエンジン】は不安や恐れの気持ちが動機づけとなります。例えば、『宿題を終わらせないと、怒られる』、『忘れ物をしたら恥ずかしい』といったものです。
【ブラックエンジン】は危機的状況から脱するためには必要なもので、時に瞬発力を発揮します。しかし、『〇〇しないと怒られる』というマイナスな気持ちはストレスにつながるので、長続きしません。
一方で、【ホワイトエンジン】は幸福感と関連しているので、長続きします。
長い目で1年を考え、さらには長い目でお子様の学生生活、ひいては人生そのものを考えて【ホワイトエンジン】をフル回転させてもらうために、『〇〇したらお母さんが喜ぶ』『〇〇したら先生が褒めてくれる』『頑張ったら自分が成長した!』というホワイトなモチベーションをお子様に持ってもらえるように、前向きな声をかけていきましょう。