自分に合った方法
お子様の特性に寄り添い、それぞれの〝得意〟を一緒に探して その方法で学習支援しております。何が得意なのかを一緒に探します。例えば、周りの音が気になるという特性は、耳から入る情報を取り込みやすいという得意分野、短時間しか集中できないという特性は、短時間の集中力が高いと捉え、それぞれの特性を活かした学習方法を提案しています。
自分に合ったペース
どこでつまづいているのかがわからないまま勉強していると、いつまでもそのつまづきは乗り越えられません。つまづきの石を見つけてそれを乗り越えるお手伝いをします。学年や年齢に関係なく学習課題を用意し、振り返ることと得意を伸ばすことを両立します。
自分に合った目標
自信を持って社会に出られるよう、それぞれの目標に合わせた自分だけのオリジナル授業を行います。高校進学、大学・専門学校進学など長期の目標設定とそれに向けた短期間の目標・計画を作成します。そして、達成感を持って、自分で自分の成長を楽しみにすることができます。高校受験・大学受験・専門学校受験などお子様の進路に合わせたプログラムを組んでおります。
お友達との関わりが苦手なお子さまでも、人との関わりを楽しめるよう安心して放課後時間を過ごせる療育プログラムを用意しております。遊びや会話を通してことばの発達・行動面のマナーを身に付け、より学校やご家庭を楽しめるようコミュニケーション能力の向上を目指したトレーニングをします。特に思春期の発達障害の診断を受けられているお子様や、それに伴う困難ゆえに不登校になっているお子様にも自立に向けたコミュニケーションスキルを身に付けていただけるよう、オリジナルのSSTワークシートのカリキュラムを設けております。
学齢期のスポンジのような吸収力を活かし、放課後等デイサービスを通して社会に目を広げられる機会を設けています。関心事や趣味を持てるよう職場体験・英会話教室・料理体験・絵画教室などの創作活動や地域の関わりのプログラムを計画しています。自分の得意や興味を探すきっかけ作りにし、自信や意欲を引き出します。